今回は開業を目指す上で私が取得したインストラクター資格の総額を計算してみました!これからインストラクターを目指す方はご参考ください!
こんにちは!ピラおです。
ピラティスには民間のインストラクター資格があります。
就職したい先がある場合は指定の団体の資格を取ることが一番ですが、
私はPHI Pilates1で講座を受講しました。
結果、十分な知識を身につけることができたので満足しています。
がこの機会に総額を計算してみました💦
資格取得の総費用
- マットピラティス(全4日間) 254,000円
- リフォーマー(全2日間) 231,000円
- タワー(全2日間) 231,000円
- バレル(全1日間) 139,120円
合計 855,120円
※費用は資格取得当時のものです
すっごく高いーーー!!!💦💦
確か受講講座を1つ追加するたびに妻から苦言が・・・
この他に、受講会場への交通費などが別途かかります。
ちなみに資格を取得した時期は2020年から2023年にかけてです。
当時はまだインストラクターとして働く確固たる意志があった時期ではなかったのですが、
自己研鑽のための勉強として時期を分けて受講しています。
コロナ禍もありオンライン受講とリアル受講を組み合わせて休暇にスケジュールを組んでいました。
これらの資格がインストラクターとして働くためにすべて必要か?
というとそういうわけではなく、最悪”マットピラティス(全4日間)”の受講だけでも、
求人があることもあります。
インストラクターとして働くには
これからインストラクターとして働くことを視野に入れている方であれば、
何かしらの民間団体の資格をしっかりとって箔をつけた方がいいです。
その際は最低でも20~30万円はかかる
と考えていたほうがいいと思います。
また、昨今ではインストラクターの養成と採用を一括で行う講座も増えてきました。
未経験のインストラクターはレッスン経験を積んで、集客力があってこそ、
単価の高いレッスンを受け持つことができます。
インストラクターが自分にできるか分からない・・・
まずはゆるく副業で試してみたい・・・
そんな方はインストラクター養成+採用が確約されているスタジオで経験を積むと
ハードルが低いと思いますよ!