個人でピラティススタジオをオープンするにあたりマシンを購入することにしました。
個人スタジオでマシンを選ぶポイントとピラおのスタジオで導入したマシンを紹介します!
こんにちは!ピラおです!
今回はピラティスマシンについてです。
個人で開業を考えているインストラクターさんはマシンの購入を検討されているのではないでしょうか?
私も会社員と独立準備中に様々マシンを見てきた中で選ぶポイントや見逃しがちな盲点についてまとめたいと思います。
ピラティスマシンを選ぶポイント
ピラティスマシンを選ぶにあたっては実物をしっかりみて動かしてみて検討することが大切です!
スポルテックなどの大規模展示会や、各メーカーショールーム、気になるマシンを導入しているスタジオ見学などで実物を確認できますよ!
用途とサイズを検討
ピラティスマシンの導入にあたり条件を整理しておきましょう。
グループレッスンであれば操作がシンプルで場所を取らず圧迫感のないリフォーマーを取り入れることが一般的です。またパーソナルの場合、幅広い用途で使えるマシンの方が人気が高いのでキャデラックやタワーのマシンを取り入れることが多いです。
そこで注意が確認必須なのが、マシンのサイズと設置動線、搬入経路です。
万が一搬入経路が確保できなかった場合、クレーン搬入となり設置費用が高額になる可能性があります!!
・リフォーマー(設置に圧迫感がなく、複数人レッスンにおすすめ)

・キャデラック(設置できる天井高や広さが必要。玄人にお勧め)

・タワー(リフォーマーとキャデラックのいいとこ取り。多様な運動がこれ一つで叶う)

使いやすさ
レッスン中に運動の切り替えなどを行うことも多いため、機能の切替は極力ワンアクションでできるものがスムーズです。インストラクター自身が切り替え作業をやってみてやりやすいと感じるものを選びましょう。
操作性と使い心地
操作性はどれも一緒のように感じますが、滑りの良さや軋む音の有無、体の接地面の触り心地などが良い!と感じるものを選びましょう。
メンテナンスとアフターフォロー
個人スタジオでは特にマシンが1台しか置かないケースも多いと思います。操作時にぎしぎしと異音がなる、バーが動かしにくいなどトラブル時のアフターフォローがある業者から仕入れるようにしましょう。問い合わせ窓口だけでなく、出張フォローがある業者がおすすめです。
ちなみにピラおのスタジオでも納入後に1度メンテナンスを依頼したことがあります。
納品時の条件
納入時の配送や組み立ての条件も事前に調べておくと良いでしょう。
組み立ては納入時にしてくれるケースもあれば、輸入品は配送もない、自身で港まで取りに行かなければ行けないケースもあります。
特に女性で組み立てと搬入を一人で行うのは大変な作業になるので要注意です。(ほぼ無理・・・)
個人開業要注意!配送の罠・・・
私が会社員時代、複数メーカーの新しいマシンを購入・設置する場面に立ち会いました。ガタイが良いので力仕事要因です笑
一番盲点だったのは輸入メーカー品で木箱に入って納入されることがあるということです。
マシンは段ボールで納入されるケースがほとんどですが、まれに木箱納入もあったりします・・・
このときはまず木箱を開けるところから一苦労でトラック配送業者もスタジオ内までの運び込みをしてくれないケースが大半なため3階のスタジオまで重量級のマシンを運んだりしました。
エレベーターにマシンが入らないのはあるあるで要注意ですね。
さらにこの木箱の処分は産業廃棄物に該当する地域も多く、別途処分の手間と費用がかかりました。まだ運び込めたから良かったものの、動線が狭い場合はクレーン搬入でまた費用が発生することもあるので、個人は特にスタジオの内見時に動線を確認し、マシンのメーカーには配送・搬入時の流れをよくよく確認しておきましょう。
マシン配送時の注意点をまとめ
- 木箱で納入され木箱の処分に産廃料金がかかった
- 搬入時の動線が取れない(階段やドア、設備エレベーター、天井高等が合わない)
- 搬入ができずにクレーン手配
- トラック配送後、スタジオ室内まで運んでくれない(人により対応してくれるケースも・・・)
- 配送料がめちゃめちゃ高額!!
- そもそも配送サービスがないメーカーもある!(引越し業者などに別途配送手配が必要)
実際に購入したピラティスマシン
いろいろと経験を積んだうえで私のスタジオで取り入れたマシンを紹介します。INTO PILATES(韓国メーカー)のコンビリフォーマーとコンビチェアーです!


運動の切替時、ほとんどワンアクションで切り替えることができ、肌触りや操作性も優れていてアフターフォローも手厚い点が決め手でした。
ちなみに納品時はトラック配送後、便利屋さんを2名手配し運び込みと組み立てのお手伝いをしてもらい半日で設置が完了しました。
これからのマシン購入を予定されている方の参考になれば嬉しいです!