スポンサーリンク

地域とのつながりを持て!

経営について

今回は集客のために近隣地域で取り組んだことをご紹介します。なんの縁もゆかりもない地域での開業、どんな打ち手があるかを整理します。

こんにちは!ピラおです!

私は住んだことも知人もいない某エリアで開業を決意しました。
自分なりの分析の結果、現在の物件を探し開業したわけですが、なんのツテもない私がピラティススタジオを軌道に乗せるまでの期間で取り組んだことをご紹介します!

スポンサーリンク

Instagramの立ち上げ

開業日の目途がついたら何はともあれInstagramを立ち上げました!
ここでSNSコンサルを入れる手段もあるかと思いますが、私の場合は妻と二人三脚で運用することに決めました。

アカウントのコンセプトや統一のデザインを決めて、オーナーのキャラクターが見てわかるように意識しました。

フォロワーが増えたのはリール動画をあげだしてからです。
リール動画を作成し、広告をかけたことで一気にアカウントへのアクセスが増えました。

Instagram内の検索で地域×ピラティスでヒットするようにし、地域の方への周知を図りました。
現在はInstagram経由のお客さんよりもグーグル検索が多い印象ですが、開業当初はInstagramで当スタジオを知ってくれたお客さんがほとんどでした。

開業時としてはおすすめの広告方法です!!

フォロワーは400~500名程度にまで増えたところで現在は主な広告手段から外しています。

グーグルマップに登録

グーグルマップにはなるべく早いうちに登録しておきましょう!
お客さんの流入としてはMAPも重要です。

MEO対策に関しては予算次第ではありますが、やっておくに越したことはありません。

開業後は口コミをお願いしてリアルな声を入れていただくようにしています!

地域の交流会に参加

関東近郊であれば大体のエリアには地域ごとの経営者コミュニティがあります。
定期的に交流会などの開催があると思うので、ぜひ積極的に顔を出してみましょう!

私は交流会で仕入れた地域の歴史やキーマンの情報をお客さんとの話のネタなどにしています。

仲良くなった経営者さんとの横のつながりでお客さんへの周年プレゼントを準備したり、同業の方と地域イベントのブースを担当したりと地域に顔を売る場面には出られるだけ出るスタンスです。

私は元来人見知りなんですが、仕事とあればそんなことをいってられません笑

人づきあいが苦手だろうが何だろうができることは積極的にしていきましょう。

積極的にコミュニティに参加

先日、商店街のイベントがありました。

姿勢診断を無料で行うブースを近所の整体院の方と担当してきましたよ!
直接集客につながらずとも、こういったイベントに参加することで取りこぼしているお客さんやニーズを確認することができるので、とってもいい機会です。

最近では予約枠がかなり埋まってきたので土日のイベントに参加する機会は減ってしまいましたが、予期せぬ出会いにもつながるので積極的に機会を活かしていきましょう。

まとめ

以上、ツテなし・コネなしの私が取り組んだ地域での取り組みです。

個人の開業だと時間に余裕のある時でないと都合よく活動に参加できないので、開業前から動き出すことがおすすめです!

ある程度、集客が軌道に乗った段階で動きを変えていくことが一番だと思います。
中には怪しい商材を進めてくる経営者や営業もいますので、自分自身が気乗りしないものはしっかり断りましょう!

タイトルとURLをコピーしました