スポンサーリンク

我が家のリアル家計簿

プライベート

今回はスタジオ経営とは打って変わって我が家のプライベートのお話です。個人事業主の妻子あり3人家族のリアルな家計状況を公開します。

こんにちは!ピラおです!

妻の妊娠を機に独立開業の準備を始めたピラおですが、現在の家計状況を公開します(笑)
定期的に月ごとの売上収支をブログにしていますが、独立後の実際の生活状況も気になりますよね。私は気になってました…

ちなみに私の居住地は東京都と隣接した某市です。
家族構成は私(30歳)・妻(30歳・現在は夫の事業サポート)・子(1歳)の3人
賃貸アパート住み、車購入予定、子は保育園に入っている状況です。

スポンサーリンク

毎月の出費

我が家の支出(円)

家賃(駐車場と共益費込み)82,000
食費43,000
外食費10,000
日用品15,000
通信費12,500
光熱費20,000
保育料40,000
衣服10,000
お小遣い(夫婦合わせて)30,000
保険(夫婦の生命保険+子の県民共済)10,000
医療費2,000

支出の合計は274,500円

※税金と社会保険料は含みません

我が家の収入(円)

夫収入350,000-400,000
妻収入(自営業手伝い)0
児童手当15,000

収入の合計は365,000~415,000円

ピラおは現在、スタジオ運営の収益+業務委託のレッスン収益毎月60~70万を得ています。
そこからスタジオ開業時の借入返済(月10万)と小規模企業共済(月2万)、税金・社会保険料分を差し引いてだいたい上記の収入を手取り分として家計に入れている状況です。

妻は育休を取得していましたが、2人目を妊娠中ということもあり一度会社を退職し現在は自営業手伝い(専従者)として私の業務を手伝ってもらっています。
2人目が無事保育園に入れた後は働きに出る予定です。

貯蓄と今後のライフプラン

貯蓄

現在、夫は小規模企業共済に月2万円妻はNISAに月5万円を貯蓄しています。
残った現金は月5万円程度を口座に残しておくスタイルです。
5年ほど前から夫婦で積み立てていたNISAがまとまった金額になってきたので我が家の資産は8割が投資に回っています。

大きな出費に備えて現金をもっと増やしていきたいのですが、NISAの積み立ても譲りたくない気持ちがせめぎあっています。

4人家族に

実は今年、子供がもう一人増える予定です。
まだ第一子が小さいこともあり家計の出費は小さいものですが子供2人が大きくなってくると出費も膨らみます。

第二子が保育園に預けられるようになれば妻も外で働けるようになるので、それまでは一馬力で頑張ります!

中古車購入予定

家族が増えるにあたり、シェアカー一択だった我が家もついに自家用車を持つことに決めました!
子供がいると汚れるだろうとの想定で汚れてもダメージの少ない中古を購入します。

現金一括購入のためローンの支払いは発生しませんが、ガソリン代や保険、車検代が今後の支出に仲間入りする予定です💦

住居

賃貸派でやってきた我が家ですが、現在は駅徒歩8分圏内の2LDK(58㎡)に住んでいます。
隣接する都内では同じ条件の賃貸が15万円はするとか!!
半額で抑えられる今の住居は4人家族で限界まで住み続ける予定です!笑

ただ、子供が小学生くらいになるとさすがに手狭になると思うので、ピラおの事業の借入返済が済む6~7年後を目途に引っ越しも考えています。

その時の状況で賃貸継続か物件購入を検討中のためやはり現金の貯金を進めなくては…!!

まとめ

今回は我が家の家計について誰の参考になるか分かりませんがまとめてみました笑

現在はまとまった収入を確保できていますが、開業資金の支出や開業当初の赤字期間は資産を切り崩しながら経営をしていた状況です。

先が見えないと不安になることもありますが、個人事業を始めてみて自分の可能性が広がったと感じています。

万が一、ピラティススタジオの経営が今後立ち行かなくなったとしても何かしらで収入を得ることができると自信をつけることができました!

今は何よりも長くスタジオの運営ができるように日々のレッスンを磨いています。

今後も個人事業のリアルな情報を共有するので参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました